じめじめ梅雨の季節がやってきました。
髪はもさもさになるし、足元は悪いし、洗濯物は外に干せないし、、なんだか憂鬱。
そんな湿気のシーズンに、身体をすっきりさせる5つの方法をご紹介したいと思います。
簡単に誰でもすぐに排出しやすい体を作る方法です♬
Contents
ステップ1:胃を温める
胃は食物の代謝のスタート地点でとっても大事な臓器です。胃が弱っていて消化が十分出ないと次に運ばれる腸の吸収も十分できないし、代謝できなかった栄養物が未消化なまま体に残って、身体の循環を遮ってしまいます。
膝に溜まって痛みが出たり、足首が浮腫んだりすることが出て来るかもしれません。
お白湯を一日5杯くらいを目安に取る
胃が温まって、消化力が上がりますし、未消化なものが流れていきます。
生姜やスパイスを調味料として多様する
辛いものを食べると胃がカッと熱くなった経験がありますよね?
辛味は消化力を上げるのに役立ちます。
ステップ2:黒い色の物を食べる
排出しやすい身体は、五臓で言う腎の働きが大事です。
腎の働きをよくする食べ物は、黒い食べ物に多いです。
黒豆、ひじき、黒ごま、小豆も腎臓の形に似ているので働きを良くすると言われています。
ステップ3:仙骨を温める
冷えは、腰に溜まりやすい!
腰の下に手を当ててみて、冷えているのがわかったり、手が温かくて気持ちよく感じられたら、腰は冷えてます。
夏でもカイロを当ててみるとか、オイルで温めるトリートメントを受けるのもお勧めです。
ステップ4:気持ちを軽く
外に出て運動しましょう!
筋肉をつけるとか、ほぐすとか、セルライトを取るなどの目的意識を持つよりも、雨の日に鬱屈しやすい気持ちが発散するようなレクリエーションを心がけましょう。
自然の中で無心に遊べるようなことがいいです。
気持ちが動き出すと、体の巡りも良くなり、心も体も軽くなります。
ステップ5:汗をかく
サウナなどの温浴施設を利用する
岩盤浴や酵素風呂なども流行ってますね。私がお勧めしたいのは砂風呂です。
温かい砂で全身を覆うので、遠赤外線の温まり効果が、格段に違います。想像以上の汗が出ます。
先日利用した時には、砂から出た時にどさっと予想しなかった水が流れ出て、驚いたほどです。
オーストラリアから届く塩砂風呂のサロンです。